今週のがらまんホールは村内小学校の学芸会リハーサルで大忙しです。でもこんな上等なところでできていいですね~見に来る父兄の方々もリラックスして鑑賞できますね。ホールを身近に感じてもらえるのもいいことです。

「貸しホール」カテゴリーアーカイブ
創作エイサーLUCK公演
がらまんホールで練習
高校演劇コンテスト
ハーモニカコンサート
ホールがスタジオに!
漢那小学校学芸会
第二回北部地区児童生徒芸術祭
今日は第二回北部地区児童生徒芸術祭が行われました。この事業は北部地区の優れた技術、芸術をもつ子どもたちを主に発表会を行おうということで始まった芸術祭です。今回も様々な受賞歴を持っている北部地区の児童さんが出演してくださいました。

ますは、オープニングで金武町少年少女合唱団の方が出演してくださいました。元気いっぱいな歌声を聞かせてくれました。

続いて、身振り手振りそして豊かな表情でお話を語ってくれた本部小学校の仲程天馬君

育ての祖父母の優しさを語ってくれた久辺中学校の玉城愛美さん

堂々とした演奏を聞かせてくれたユーホニウム、金武中学校の奥間紗希さん

スネア一つで豊かな表情を表現してくれました名護高校の山城カンナさん

英語に対する熱い思いを流暢な英語でスピーチしてくれた北山高校の山内遥香さん

アクロバットなダンスを披露してくれた「DEF SQUAD」のみなさん

地元がらまんホールの付属団体がらまんキッズスタジオのみんなもかっこいいダンスを披露してくれました。


ゲストのフルーティスト:渡久地圭さん。渡久地さんも北部の出身で小中学生の時はブラスバンドでいろいろな催し物に参加していたそうです。現在はウィーンと東京そして沖縄で活躍しているそうです。さすがはプロの演奏皆さん聴き入っていました。

笑顔の魅力を雄弁に語ってくれた屋部中学校の新里裕美さん
続いては地元宜野座高校の金城結季さんによる「未来への一歩」・・・(すみません、聞き入ってしまいまして写真撮りそびれました。。。)地元にも、このような素晴らし生徒がいるのだと改めて気付かされました。

マリンバで難しい曲を軽快に披露してくれた本部小学校の宮城奈桜さん

今回のとりを迫力ある演奏で飾ってくれました大宮中学校の金管サンサンブルのみなさん
第二回となる今回も様々な生徒さんが出演して下さりとても楽しい芸術祭となりました。すでに次回の話もしているようですのでみなさん第三回もどうぞお楽しみに!
今回のプログラムはコチラ↓

漢那小学校学芸会
本日は宜野座村の漢那小学校の学芸会が行われました。みんな練習した成果を一生懸命発表していました。
幕開けは5年生による古典音楽「あけもどろの響き」でした。

続いて幼稚園生による演技、跳び箱を跳んだりフラフープを回したり、フラダンスも披露していました。


続いては1年生による琉球キッズというダンス(すみません、写真撮り逃しました。。。)でも、とっても元気に踊っていました!
その次は、2年生による長靴をはいた猫の劇

4年生による組踊「本部大主」、難しい沖縄の言葉をみんな一生懸命覚えて演技していました。



3年生による和太鼓演奏「チャンプルーミュージック」

6年生による劇「仮面の男」衣装や音楽とても凝っていました!

最後はみんなで大合唱

みなさんどうもお疲れさまでした。また来年も頑張ってくださいね。











