カルテット・スピリタスお出かけコンサート

本日は、7日にホールでコンサート行う「カルテット・スピリタス」さんが漢那小学校と宜野座中学校の方へ、「がらまんお出かけコンサート」として訪問しました。お出かけコンサートは、本コンサートの宣伝も兼ねて、ホールに来たことのない人、また来れない方へこちらより出かけて行く訪問型コンサートです。

今日は、午前中漢那小学校へお出かけ!カルテット・スピリタスの皆さんは、本土でも多くの訪問コンサートを行い、特に学校へのお出かけコンサートはとても楽しく、子どもたちに大人気のようです。では、漢那小学校の模様です。

p1100525_rp1100515_r

座っている生徒の間をグルグル歩いたり、子どもたちは間近に来た楽器をマジマジと見たり、今度は僕の近くにきて吹くのではないかとドキドキしたりと、ただ座って聞くだけのコンサートではなかったですね!
[videopop vid=”1236257545″ vtitle=”漢那小学校訪問” vinline=”true”]漢那小学校訪問[/videopop]
どうですか?楽しそうでしょう!
p1100530_r
漢那小学校が終わってお昼(沖縄そば)を食べ、午後からは宜野座中学校に伺いました。

小学校とはまた違った雰囲気で、始まる前は生徒たちもちょっとお堅い雰囲気でしたが、始まるやいなやスピリタスさんの軽快トークと演奏ですぐに和やかで楽しい雰囲気に!

p1100554_r

[videopop vid=”1236257720″ vtitle=”宜野座中学校訪問①” vinline=”true”]宜野座中学校訪問①[/videopop]

p1100573_rp1100570_rp1100567_r

途中、音楽レストランのコーナーでは、皆さんの知っている「大きなくりの木の下で」を様々な国の料理ごとくアレンジしていました。
「西洋風」「中華風」「沖縄風」「居酒屋風?」とこんなにも変わるものかとビックリです!聞いてみてください。

[videopop vid=”1236258055″ vtitle=”宜野座中学校訪問②” vinline=”true”]宜野座中学校訪問②[/videopop]

ホント楽しい時間であっという間に50分が過ぎました。明日はまた別の小学校に訪問です。お楽しみに!

彼らの楽しいコンサートは、訪問コンサートだけではありません、7日のホールコンサートではまた違ったスピリタスワールドを披露してくれます。楽しいトークと心地よい演奏をぜひ聞きにお越しください。

チケットは、メール:garaman@ginoza-bunka.jp または電話:098-983-2613 まで

e382b9e38394e383aae382bfe382b9e38381e383a9e382b7oute382aae383a2e38386

三線の日

さて皆さん、本日は何の日だったかご存知ですか?
そう3月4日 → 34 → サンシ → さんしん → 三線の日なんです。ここがらまんホールでは、その三線の日のイベント「ゆかる日・まさる日・さんしんの日~かりゆし遊び公演~」が行われました。

p1100322_r

お客さんも満員御礼!
p1100324_r

司会は當間武三さん
p1100326_r

出演者は村内、村外の各種団体でした。
p1100337_rp1100340_rp1100341_r

p1100349_rp1100332_rp1100354_r

最後は、宜野座村の誇る沖縄芝居愛好家集団「劇団:美ら芝居」のみなさんによる「渡地物語」でした。涙あり、笑いありの楽しいお芝居でした!
p1100361_rp1100383_rp1100493_r

また来年もよろしくお願いいたしますよ!

まちづくり実行委員会

さて、本日は「宜野座村文化のまちづくり事業実行委員会」の定例委員会ががらまんホールロビーにて行われました。

p1100320_r

「宜野座村文化のまちづくり事業実行委員会」。。。いや、なんとも長い名前です。。。 実は、この委員会は、毎月第一月曜日の夕方より定期的に会合を開き、がらまんホールでの自主事業について話し合います。企画の土台となるものはこちらのスタッフで提案し、最終的にこの委員会で承認されるという流れとなっています。企画の承認だけでなく、委員は村民の様々な職種の方で構成されていますので、村民の目線で見たアドバイス、改善点などを指摘していただきます。

これはホールが専門スタッフのみで運営されるのでなく、たえず地域住民の方の意見を取り入れ、地域に根差したホール運営を行うという事なのです。委員の皆様毎月ご苦労様です、これからもどうぞより良いホール運営のためにご協力どうぞよろしくお願いいたします。