今日は毎月定期的に行われている宜野座村文化のまちづくり事業実行委員会が行われました。この委員会はがらまんホールでの催し物にいろいろな意見やアイデアを話し合う場なのです。これに加えて今回はがらまんホールの運営協議会のみなさんも加わり、新しい委員の委嘱状交付も行われました。

委員の方はどちらも村内の若手から年配の方、様々な職種の方に参加していただき毎回楽しくお話合いをさせていただいています。がらまんホールの企画もスタッフだけの独自なものではなく地域のみなさんの意見を取り入れて幅広く行っていきたいとおもいますので委員の方はもちろん委員でない方もどんどんご意見をおよせください。
委員のみなさまこれから2年間いろいろとお世話になりますがどうぞよろしくお願いいたします。
「その他」カテゴリーアーカイブ
フランク・ゴードンJAZZナイト記事
JAZZナイト新聞記事
東渕剛ワンマンライブリハーサル
松田区豊年祭
昨日は、がらまんキッズ終わって、夕方からは宜野座村の松田区に行き豊年祭を見てきました。野外の特別舞台でお客さんも大勢、飲み物やお弁当を持ちながら楽しく鑑賞していました。


全演目が終わったのは夜の12時過ぎていました。。。(夕方からずっと本番)、そして終わってからはガーエーと言っていましたが大きな旗を中心に老若男女がその周りを走るというなんとも楽しそうな祭りの〆を拝見しました。

今回豊年祭を見に行ったのも、実は来週末10月10日(日曜日)がらまんホールでこの豊年祭で行われた演目のひとつ組踊り「本部大主」を初上演するのです。全訳字幕付きですのでみなさんどうぞご来場ください。松田区の歴史ある豊年祭の雰囲気を味わえると思います。


みなさんどうぞご来場ください。
がらまんキッズの記事
琉球大学へ
本日は、朝8時半より琉球大学に行って教育学部の「子ども文化と音楽」という授業で「がらまんキッズスタジオ」のことを発表してきました。実は、この「がらまんキッズスタジオ」の事業は一部、琉球大学「21世紀子ども教育フォーラムプロジェクト」より助成金をいただいて運営しています。「21世紀子ども教育フォーラムプロジェクト」とは学校現場だけでなく地域における子どもの教育現場をサポートし、そこへ教育学部の学生も参加することによって新たな教育力の獲得。・発見をも狙いとしています。詳しいことはHPがありますので気になる方はどうぞチェックしてみてください。21世紀おきなわ子ども教育フォーラム

今回は、今年の学生の参加募集を兼ねて授業の中でお知らせをしてきました。何名来てくれるかな~?宜野座の子どもたちと楽しい夏のワークショップができますよ~
ハーモニカの比嘉さんNHK出演
がらまんキッズ新聞記事!
まとめて更新。。。
今回も申し訳ないですがまとめて更新してしましました。。。できればその都度その都度と思っているのですが業務多忙を理由にやってしまいました。
下記更新しましたのでよろしければその日時で見てみてください。
・2月20日(土)大人の音楽会「音楽でつながる仲間たち」
・3月3日(水)平良しげゆキングワンマンライブ!
・3月4日(木)三線の日公演「かりゆし遊び」
です。どうぞよろしくです。







