今日は、7時よりこの夏行われる「がらまんキッズスタジオ~夏のワークショップ~」のオリエンテーションが開かれました。講師の方、新規加入者の方、春から継続の皆さんに参加していただきました。内容は明日より始まる夏のワークショップについてと今年度秋・冬のスケジュールを確認いたしました。
みなさんお忙しい中ご参加ありがとうございました。

さて、明日よりワークショップが始まります!みんなで一緒に楽しみましょう!保護者の方もサポートどうぞよろしくお願いいたします。
「がらまんキッズスタジオ」カテゴリーアーカイブ
がらまんキッズスタジオ春のワークショップ②
さて、昨日に引き続き、がらまんキッズスタジオ春のワークショップが行われました。~光と影のマジック~ということで影絵のゲスト講師:広瀬由紀子さんに本日もお世話になりました。まずはウォーミングアップ! [videopop vid=”1243160902″ vtitle=”ウォーミングアップ” vinline=”true”]ウォーミングアップ[/videopop]
さて、ウォーミングアップ終了後はステージに移動して、由紀子さんの語る「サメにのまれる」というお話を聞きました。
そして、そのお話の影絵を由紀子さんの指示で子供たちが実際やってみました!使うものは、この装置と子供たちの持っている由紀子さん手作りの影絵道具です。



これは食べられて、サメの口の中に。。。影絵ってけっこうリアルなんですね。 その後、実際に使った影絵道具を説明してくださいました。
[videopop vid=”1243161376″ vtitle=”影絵で使う小物” vinline=”true”]影絵で使う小物[/videopop]
それを参考に、みんなも道具製作にチャレンジ! [videopop vid=”1243161519″ vtitle=”製作風景” vinline=”true”]製作風景[/videopop]
できました!

このドラゴンはすごいですね、三人での大作です。
さて、次はグループになりその作ったものを使ってのお話作りです。

ステージでは実際に影を見ながら、さらにお話作り! [videopop vid=”1243161655″ vtitle=”お話作り風景” vinline=”true”]お話作り風景[/videopop]
さてさて、いよいよ発表の時間です!今回もやはりハチャメチャ奇想天外なお話が出しましたね!でも皆さんよく20分ほどでまとまったお話?が作れましたね~。聞いてるほうはホント楽しかったです。
[videopop vid=”1243161759″ vtitle=”発表①” vinline=”true”]発表①[/videopop][videopop vid=”1243161814″ vtitle=”発表②” vinline=”true”]発表②[/videopop][videopop vid=”1243161873″ vtitle=”発表③” vinline=”true”]発表③[/videopop][videopop vid=”1243161940″ vtitle=”発表④” vinline=”true”]発表④[/videopop]
さて、いかがだったでしょうか? ゲスト講師の広瀬さんもここまでできるとは思っていなかったようで子供の自由な発想力、即興性に驚いていましたよ。 [videopop vid=”1243162015″ vtitle=”最後の感想” vinline=”true”]最後の感想[/videopop]
あっという間の二日間でしたね。ゲスト講師の広瀬由紀子さんどうもありがとうございました。GKSの主任講師:上田真弓さん、副講師:岩城桃子さん、金武町合唱団講師:小波津先生、お手伝いのミワさんありがとうございました。 今後もGKSは楽しいワークショップを行っていきますよ、お楽しみに!金武町少年少女合唱団のみなさんもお疲れ様でした。そして今後も一緒にいろいろ行っていきましょう。
がらまんキッズスタジオ春のワークショップ①
本日は、今年度最初の「がらまんキッズスタジオ春のワークショップ」が行われました。テーマは「光と影のマジック~影絵を作ろう~」で、ゲスト講師には広瀬由紀子さん(元影絵劇団在籍)をお招きしてのワークショップでした。
今回は、金武町少年少女合唱団の皆さんとの合同ワークショップでした。初めはちょっと緊張していたかな?でもそれを解きほぐすアイスブレイクにてすぐに仲良くなりました。
その後、ステージに移って影のお話をしました。人に当てる光の強さ、高さ、角度でさまざまな影ができるということでしたが、普段そんなに意識することがないからでしょうかみんな様々な影を見て感動していました。
[videopop vid=”1243077114″ vtitle=”影の説明①” vinline=”true”]影の説明①[/videopop]
[videopop vid=”1243077272″ vtitle=”影の説明②” vinline=”true”]影の説明②[/videopop]
次は実際にみんなで影を作って大きくなったり小さくなったり。。。

影の次は、「影があるのは光があるから」と光のお話、
そして実際にペンライトを使って、影絵ならぬ光絵?
[videopop vid=”1243077458″ vtitle=”光る物体” vinline=”true”]光る物体[/videopop]
不思議~、まるで音楽に合わせて踊る何かの生き物のようですね。
お昼の後は、由紀子さんが持ってきてくれたスクリーンを使って、スクリーン表より影を見てみました。演じ手が見えない分、午前中の影の見え方とは違った印象になりましたね。

[videopop vid=”1243077931″ vtitle=”影絵” vinline=”true”]影絵[/videopop]
そして、みんなが見つけてきた物をスクリーンに映しての影絵クイズ!
[videopop vid=”1243078261″ vtitle=”影当てクイズ” vinline=”true”]影当てクイズ[/videopop]
[videopop vid=”1243078387″ vtitle=”影遊び” vinline=”true”]影遊び[/videopop]
この後は、それぞれグループに分かれて今日習った影絵のテクニックを使っての物語作りをしました。みんな20分という時間の中でいろんな、不思議なお話を作って発表しました。ちょっとよく分からないお話だったり、よく分からない影絵だったりもしましたが素敵でしたね!
[videopop vid=”1243123963″ vtitle=”発表①” vinline=”true”]発表①[/videopop][videopop vid=”1243078459″ vtitle=”発表②” vinline=”true”]発表②[/videopop] [videopop vid=”1243078642″ vtitle=”発表③” vinline=”true”]発表③[/videopop]
明日はさらに影絵に色がつくそうですよ!お楽しみ!
がらまんキッズスタジオ発表会本番
さて、本日は3月後半よりずっと練習してきました「がらまんキッズスタジオ」の発表会~天人(アーマンチュ)のいた空~が行われました。この台本はこの一年間子どもたちが体験したこと、学んだことなどを元に作られたがらまんキッズのオリジナル作品です。GKSの主任講師である上田真弓さんが脚本を書いてくださいました。本日配りましたチラシにも詳しいことが書いてあります。
さて、子どもたちは前日まであまり緊張感がなかったのでどうしたことかと思っていましたが、やはり今日はみんな本番ということて意識が違っていました。

本番オープニングの「いっせんまんねん」を歌っているシーンです。

夜空をみんあで見上げ星を見つけるシーンです。これは実際に夏の合宿で行った(夜空を見上げ自分だけの星座を作り、それに物語をつけるワークショップ)ことが舞台の1シーンとなっています。

私のカメラではあまり撮っていないので、後日のカメラマンさんよりいろいろなシーンの写真をいただいてUPします。
さてこちらが終わってからの打ち上げシーン、いつもに増してハッスルしてました。(やっぱり本番緊張してたんだね)


今回は、発表会でして、お客さんも身内の方がほとんどであまり多くはありませんでした。しかし、子どもたちはしっかり演技をし、舞台を楽しんでいました。GKSはこれからも続いていく事業なのでもっともっとみんなで楽しんで素晴らしい舞台を作りましょう。
がらまんキッズスタジオ練習
GKS練習
GKS練習&仕込み
がらまんキッズスタジオのパネル作成
がらまんキッズスタジオ
本日は、がらまんキッズスタジオ~冬のワークショップ~の第二回目を行いました。今回は金武町少年少女合唱団のみなさんとの交流ワークショップでした。金武町少年少女合唱団のみなさんは17名、こちらのGKSは7名とちょっと少なく、最初は緊張していましたがすぐに打ち解けみんなで仲良くワークショップを行いました。
最初は、アイスブレイクなる初対面の緊張をとるワークショップをGKS講師の上田真弓さんに行ってもらいました。



みんな初対面なのにすごく楽しそうでしょ!で、その後は、金武町少年少女合唱団の指導者:小波津美奈子先生の発声練習を一緒に行いました。GKSのメンバーはその音楽的な発声練習よりも小波津先生の伸びやかなソプラノヴォイスに驚いていました!
さて、その後はお互いの演技を見せ合おうということで、合唱団は歌声をGKSは秋にならったストリートダンスを披露しました。


[videopop vid=”1235273998″ vtitle=”GKSdance” vinline=”true”]dance[/videopop]
お互いジャンルの違うステージ発表でしたが、それぞれが相手を「すごいな~」「わぁ~かっこい」という目で見ていました。
そして、みんなでお弁当をたべて、
午後からはみんなで即興を取り入れた演劇風物語を作り、ロビーにあるものを小道具として舞台を作り発表しました。



[videopop vid=”1235275501″ vtitle=”090221GKSwspm” vinline=”true”]GKSWS[/videopop]
楽しそうでしょ。れたとそれぞれの先生は、普段自分達のグループでは見れない違った面を垣間見ることができたそうです。
最後は、みんなが知っている曲「歌えバンバンバン」を小波津先生の指導のもと大きな声で歌いました。


短い時間でしたけど、すごく楽しい交流ができました。今後も機会を作って一緒に何かしたいですね!
皆さんお疲れ様でした。
がらまんキッズワークショップ
本日よりがらまんキッズスタジオ(以下GKS)冬のワークショップ(以下WS)が始まりました。
がらまんキッズワークショップとは今年度より始まった演劇を中心として様々なWSを行うがらまん子ども育成事業です。一年を4回(春夏秋冬)に分けてWSを行い最終的には舞台発表を行うというものです。詳しいことはHPで確認を、、、と言いたいところですが実はまだそのHPが充実してないのです。。。スミマセン、今後ちゃんと整備していきますのでしばらくはこのブログにてご報告いたします。
さて、で本日は冬WSの一日目でした。久々に会ったメンバー達はちょっと照れながらもみんな楽しそうに体を動かしていました。



GKSの主任講師は上田真弓さん、副講師は岩木桃子さんで毎回楽しいWSを企画してくれます。子どもたちも楽しそうでしょ~。
本日の後半は次回は来週の土曜日、金武町少年少女合唱団との交流があり、そこで披露するストリートダンスの練習を行いました。
(↓初の動画UP)
[videopop vid=”1234683535″ vtitle=”090214GKS” vinline=”true”]GKS[/videopop]
前回行ったのは2か月ほど前ですが皆さん覚えているものですね~。
来週もまたみんなで楽しみましょう!

























































